お子様はできれば 歯医者に行きたくないと思います。
しかし、それはむし歯になってから来院されるケースがほとんどのため良い印象を受けることができないためです。そこで重要なことは、むし歯になってから来院されるのではなく、定期的に検診を受けお子様のお口を常に清潔な状態に保つことです。仮にむし歯になってしまったとしても早期に短時間での治療も可能となるのです。歯科治療がはじめての小児の方、歯科に恐怖心をお持ちの方も、コミュニケーションをとりながら、まず歯科に慣れる様、練習しながら治療をすすめております。お子様の乳歯はいずれ生え替わるからといって、むし歯を見過ごしている例があるのですが、それはお子様の将来を考えた場合とても危険な判断です。乳歯は、その下で永久歯が生えてくるための準備をしています。その乳歯がむし歯になってしまったままだと、準備ができていない永久歯に影響を及ぼし、結果的に弱い永久歯になってしまいます。 まずは、お子様を治療する前に、皆様に歯科治療についての考え方を理解していただくことが重要です。
【乳歯の大切な役割】
・食物をかむ。
・発音を助ける。
・顔の形を整える。
・永久歯が正しく、生える案内をする。
お子様の歯に適切な処置を施し、正しい成長を促すのが「小児歯科」です。 |
|
|
毎日の歯磨きが大切ということは分かっていても、赤ちゃんの口に無理やりハブラシを入れて歯を磨こうとしてもなかなかうまくいくものではありません。あせらず、楽しく歯磨きをして下さい。お母さんのひざの上に赤ちゃんの頭をあおむけにのせて、優しく話しかけながら磨いてあげましょう。はじめは、キレイに磨くことより歯磨きに慣れることが大切です。まずご両親が楽しくケアをして下さい。子供用のハブラシは小さめがおすすめです。
最も基本的なお子様のむし歯予防は毎日の歯磨きです。
乳歯はむし歯になりやすく、常にケアをしておかなければなりません。まだ歯磨きが上手にできない幼児には、ご両親の仕上げ磨きが重要です。毎日のケアだけでなく、むし歯になりにくい歯にすることも重要です。一般的な方法としては、シーラントと食生活があります。
【ブラッシング指導】
当医院では、お子様のお口の中を常に清潔に保つことができるように、ブラッシング指導も行っています。子供の頃から正しいブラッシングを体得しておくことができれば、その後のお子様の成長も健やかになると思います。
【食生活】
むし歯の予防と聞けば、まず歯みがき! と思い浮かべますが、もうひとつ、食生活もとても大事です。炭水化物などの糖分がむし歯菌によって酸にされ、それが歯を溶かします。糖分がなければむし歯菌はむし歯を作れません。「甘いものはむし歯になるからダメ。」と言ったりしますよね。甘いお菓子のとりすぎはやはり困ります。砂糖は歯にくっつくので菌がゆっくり栄養にして酸を作ります。むし歯の原因になりやすいですね。でも、お菓子が好きで毎日食べていてもむし歯のない方はいっぱいいます。歯科医院のスタッフもチョコ、ケーキ大好きです。歯磨きをがんばっているから?それもありますが、「食べ方」にヒントがあるかも。菌が酸を作り、歯を溶かしても(脱灰)しばらくすると唾液がその部分を修復してくれます(再石灰化)。唾液が歯を治してくれるんです。ただ、それには時間がかかります。食事20分間分の酸性化を治すのに2時間以上はかかります。きれいな唾液が歯を洗い、いたんだ部分を治すのに時間が必要です。食事と食事の間を開ける。これが大事。だらだら食べていると、唾液の再石灰化能が発揮できません。治すのが間に合わなくなります。溶けた部分が残り、また溶け・・・むし歯は大きくなります。おやつの時間を決め、食べてから遊ぶ、宿題をする。めりはりをつけることは生活の上でいいことです。むし歯予防にもいいことです。ドリンクでもむし歯はできます。糖分のはいったドリンクを一日何度か分けて飲むと、やはりそのたびに歯は溶けます。水分補給はお茶かお水。甘いジュースなどはおやつのときに飲むことにすると酸性化の時間をひとつにまとめられて、飲んだ満足感も得られていいのでは?むし歯予防のもうひとつのキーワードは「だらだら食べない」でした。
【フッ素塗布】
フッ素はむし歯菌の活動を抑え、歯の再石灰化を促し、より強い歯にすることができます。医師が直接フッ素を塗る「フッ素塗布」、ご家庭で手軽に行える「フッ素洗口」などがあります。定期的に歯科医院でのフッ素塗布を実施することで、むし歯になりにくい丈夫な歯質をつくることができます。年に2〜3度塗布するのが効果的です。
【シーラント】
溝の深い臼歯(奥歯)にシールのように薬を塗ってむし歯を予防します。歯を削らないので痛くありません。6歳臼歯にも有効です。はがれることがあるので、定期的に検診するようにしましょう。
【ラバーダム】
ラバーダムとはゴム製のシートで、治療時に歯に装着し、患部に汚れや細菌が侵入しないよう保護してくれるものです。つめるなどの処理を的確に行い、また治療中に急に舌や体を動かすと、舌や唇を傷つけるおそれがあるために治療する歯だけ露出させ、それ以外の歯をゴムのシートでおおいます。さらに使用する薬剤から粘膜を保護し、治療器具や細菌などの誤嚥・誤飲防止にも役立っています。
当院は、お子さんの歯の健康を守るため「歯の健康管理 ノート」をお作りしています。
お子様の歯の健康管理にお役立てください。
咬み合わせや歯並びの異常はむし歯や歯周病を誘発するだけではなく、咬合力の低下、顎の調整、乳歯から永久歯にかわる際に不正咬合となる場合でも、少し手を加えるだけで矯正を行わずに永久歯列がきれいに並ぶことがあります。(但し、全症例に適応する訳ではありません。)処置としては永久歯を正しい位置に誘導する為、装置を使って歯が生える為のスペースを作ったりします。咬み合わせや歯並びの異常はむし歯や歯周病を誘発するだけではなく、咬合力の低下、顎の調節や全身の生体バランスに障害を引き起こす可能性を秘めた病気です。なぜなら、顎が不安定な噛みにくい状態が続くと、咀嚼(食物を噛み潰すこと)に関係する筋肉機能の調和や乱れ、時には筋肉の痛み・頭痛・肩こりまで発展することがあるからです。歯並びでお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談下さい。
兵庫県三木市のよこお歯科では、「いつまでも自分の歯で、おいしく、楽しく」を目標にしています。
新しい技術を取り入れながら、ホーム・デンティストとして、
みなさまの健康に貢献できるようしっかりした歯科医療を目指しています。 |